【ガメラのモデル】ワニガメの生態・特徴【見つけたら自治体に連絡】

ワニガメ
Pocket
LINEで送る

縁日で子供たちに人気のあるミドリガメですが、20㎝程の大きさになると嫌われて捨てられてしまいます。しかも在来種のニホンイシガメの生息域を占拠するようにもなってきています。

一方、ミドリガメと同様に飼い主から捨てられて野生化したカメにワニガメと呼ばれるカメもいます。とりわけ、ワニガメはガメラのモデルにもなったことで知る人ぞ知るカメです。ここではそんなワニガメについて詳しくご紹介してみたいと思います。

噛まれると危険!ワニガメの生態

ガメラのモデルにもなったことで知られるカメ

ワニガメは、映画に登場するガメラのモデルにもなったことで知られています。要するに、それだけ凶暴な性格だということです。元々はペットとして輸入されたのですが、ワニのように噛みつく凶暴な性格をしているため、飼い主に嫌われて川に捨てられたのだといいます。

おまけに、今日では要注意外来生物にも指定されています。そうはいっても、沼や池で過ごすことがほとんどなので、めったに陸に上がることもありません。そのため池や沼に立ち入って、ワニガメを捕獲しようとしない限りにおいて被害に遭うということもありません。

体長が1m前後、体重が100㎏を超える大型のカメ

ワニガメは、体長が1m前後もあり体重も100㎏を超える超大型のカメです。そのため、万が一人が噛まれた場合には、指くらいは簡単に食いちぎられてしまいます。ただし、ワニガメを故意に刺激しない限りにおいては、決して人を襲うことはありません。逆に人を見かけたら逃げ出すくらい臆病なのです。

またワニガメの寿命は、人間に匹敵するくらいの長寿命で70年程は生きるといいます。その代り、繁殖能力には欠けており、生まれて10年から15年程しないと繁殖することができません。おまけに、3年に1度しか産卵もしないといいます。

ワニガメはどこからやってきた?

原産国はアメリカ合衆国

ワニガメの原産国はアメリカ合衆国です。見るからに恐ろしい顔つきをしており、硬い甲羅におおわれており天敵らしき生き物はいないと思われます。そのため、日本の生態系にも何等かの影響があると危惧されています。

すでに上述したように外来種のワニガメを見かけるようになった背景には、ペットとして輸入されたワニガメが捨てられたのが発端です。といいますのも、子供の頃は小さいので水槽で飼えるかもしれませんが、大人になると1m前後にもなるのでそう簡単には飼えないでしょうね。

本国のアメリカでは乱獲されている

ワニガメは、自然の中に生息している分にはほとんど天敵らしき生き物はいません。まさに無敵そのものといえるでしょうね。その代り、本国のアメリカではペットとして乱獲する人が多く個体数も減少傾向にあるといいます。そのため、ワニガメの保護が叫ばれているほどです。

一方、日本では日本の生き物の生態系を乱す可能性があるということ厄介者扱いを受けています。また人がワニガメに噛まれて怪我をする恐れもあることから、要注意外来生物にも指定されるようになりました。

ワニガメを見つけたら自治体へ連絡しよう

ワニガメを飼育するには自治体の許可が必要

ワニガメは、動物愛護法によって特定動物にも指定されるようになり、飼育したい場合には地方自治体の許可が必要になっています。また、ペットとして飼われていたワニガメが捨てられて、野生化したものが次々に繁殖しているといいます。

そのため、川辺で遊んでいて見かけない大きなカメがいたら市役所や警察に通報するようにしましょう。もしワニガメであれば、自ら決して捕獲しようとしてはいけません。ワニガメに限らず野生の生き物は、自分の身を守ろうとして逆に襲ってくる可能性が十分あります。

カミツキガメにも似ているワニガメ

カミツキガメもワニガメも共に特定動物にも指定されており、飼育するには地方自治体の許可が必要です。ちなみにカミツキガメもワニガメもどちらも似ているので見分けにくいといいます。唯一見分けるコツをいえば、甲羅がトゲトゲしいほうがワニガメです。カミツキガメは、甲羅が滑らかなのです。

また、縁日ではお馴染みのミドリガメも、生態系への影響が懸念され要注意外来生物に指定されています。ただし同じ要注意外来生物でもワニガメの場合、噛みつくなどの危害性から特定動物にも指定されています。そのため、特定動物に指定されているワニガメを飼育したい場合には自治体の許可が必要なのです。一方、ミドリガメには許可が要りません。

まとめ

ワニガメの生態や危険性についてご紹介いたしました。よく釣りをする人などもひょっとしてワニガメを釣り上げてしまうかもしれません。もしその場合には、触らずにすぐに釣り糸を切ってしまいましょう。